レゲエパンチとピーチウーロンの違いを知ってる?作り方とレゲエパンチの由来を紹介

スポンサーリンク

レゲエパンチって美味しいですよね。

ピーチウーロンも美味しい、飲みやすいです。

そしてふと思うのではないでしょうか、、この二つの違いってなんなんだろう、、って

今回はそんな美味しいレゲエパンチとピーチウーロンの違いについて紹介します。

スポンサーリンク

ピーチウーロンとレゲエパンチの違いは?

結論ベースでいうと

どちらも同じです!ピーチリキュールとウーロン茶で割ったカクテルとなります。

ですが地域やお店によって名前が違います。

レゲエパンチの由来と呼ぶ地域は?

主に東北地方の人が多く呼びます。

レゲエパンチの発祥は宮城県と言われ、1990年代に仙台市のバーのバーテンダーが女性のリクエストに答えた結果(その女性はお酒が苦手だったそうです。)このカクテルを開発したそうです。その女性がレゲエ好きだったということからレゲエパンチに、、、

そのために北の地域では比較的浸透がされています。

仙台ではレゲパンという愛称でも親しまれています。

ピーチウーロンの由来と呼ぶ地域は?

ピーチウーロンに特に由来はなく(名前そのままですし)

ピーチリキュールとウーロン茶をわっているものなのでそのままですね。

地域としては関東圏が多く愛知でもこの名前で多く使われています。

とりあえずピーチウーロンといっておけばだいたい通じますね。

クーニャン、上海ピーチ、ペシェ・ウーロンとも呼ばれる

北海道ではクーニャンと呼ぶ人達が多いです。

くーにゃんとは中国語で少女という意味で、北海道いって飲みたくなったらクーニャンと言いましょう。

その他にも関西圏では上海ピーチというところもあったりします。

なぜ上海ピーチなのかというと、ウーロン茶が中国の上海をイメージさせるからだそうです。

鹿児島ではペシェ・ウーロンというところもあります。

がとりあえず困ったらピーチウーロンといえばいいでしょう

この他にもレゲエパンチは店やエリアによっていろいろな名称が存在をしています。

レゲエパンチの作り方

レゲエパンチの作り方ですが。簡単です。

レゲエパンチの材料

ウーロン茶 120ml

ピーチリキュール大さじ2杯
レモンスライスをいれれば完成です

順番として氷を入れた後にピーチリキュールをいれウーロン茶を注ぎレモンを絞り混ぜるだけ!

レゲエパンチのアルコール度数は?

レゲエパンチで使われているピーチリキュールのアルコール度数は約15%ほどになります。

割った割合にもよるのですが、だいたい4%くらいになるので、比較的酔いづらいお酒となります。

ビールより飲みやすいので女性にもおすすめです。

まとめ

いいかがでしたでしょうか?

レゲェパンチはいろんな呼び名があり。女性にとても人気のあるカクテルになるので

初めてお酒を飲む女性に対しておすすめするのにも向いています。

お酒が強くないけどちょっと飲んでみたいという女の子に勧めてあげましょう。

アルコール度数も低いので比較的安全な飲み物で、かつ美味しくて飲みやすい。

僕も酔っぱらってきたら。レゲェパンチで一旦落ち着かせたりします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました